プレミアムなブランディングとリアルタイム写真モデレーションで企業イベントを変革
企業イベントの現場では、ブランドの一貫性を保ちながら、参加者の本物の熱量とつながりを引き出すことが常に課題でした。いまのエンタープライズのイベントマネージャーに必要なのは、ブランドアイデンティティを守りつつ、イベントを記憶に残す自発性とエネルギーを捉えるソリューションです。そこでFotifyは、企業・エンタープライズ向けに設計された2つの画期的なプレミアム機能「カスタムイベントブランディング」と「AI支援によるリアルタイム写真モデレーション」を提供します。
企業イベントの課題:コントロールと“本物らしさ”の両立
従来の企業イベント写真には根本的なジレンマがあります:
- プロのカメラマンのみではコントロールは効くものの、自然な瞬間を逃しやすく、複数の会場で同時に起きる出来事をすべては捉えられない
- 無制限の写真共有は自然で本物の瞬間を収集できる一方、ブランド逸脱や不適切な画像、社内基準に合わない写真が混在するリスクがある
- イベント後のキュレーションは時間がかかり、コンテンツ配信が遅延し、リアルタイムのエンゲージメント機会を失う
Fotifyのプレミアム機能は、クラウドソース型のオーセンティックな写真収集と、プロ水準のブランドコントロールを融合し、この課題を解決します。
プレミアム機能 #1:カスタムイベントブランディング
ブランドを前面に
Fotifyのカスタムブランディング機能により、イベントのデジタル体験のあらゆるタッチポイントが御社の企業アイデンティティを反映します。
ブランド化されたフォトギャラリー
- カスタムカラースキーム:企業カラーに完全マッチ
- ロゴの組み込み:公開アルバムページやフォトディスプレイに表示
- カスタマイズ可能なカルーセル表示:ブランドの美意識に沿った見せ方を実現
なぜ企業ブランディングが重要か
エンタープライズにとって、ブランドの一貫性は見た目だけの問題ではありません。それは次の点に直結します。
- ステークホルダーの信頼:投資家、取締役、経営層は、あらゆる接点でのプロフェッショナルな提示を期待しています
- 従業員の誇り:ブランド化されたイベント体験は企業文化とエンゲージメントを強化します
- プロとしての信頼性:カスタムブランディングは細部への配慮と組織の卓越性を示します
実際の活用例
製品発表会:リアルタイム写真を製品ブランドと一体で表示。ブランドガイドラインを守りつつ、拡散されやすいコンテンツでローンチメッセージを強化。
経営幹部向けカンファレンス:C-suiteにふさわしい重厚感とプロフェッショナリズムを保持し、あらゆるフォトディスプレイに企業アイデンティティを反映。
投資家向けミーティング:株主や投資家候補に自信を与える、磨き上げられた統一的なブランド体験を提示。
定時株主総会(AGM):年次報告やステークホルダーコミュニケーションにも再活用できる、記憶に残るブランド化ビジュアル記録を作成。
プレミアム機能 #2:リアルタイム写真モデレーション
インテリジェントなコンテンツコントロール
Fotifyの写真モデレーションは、エンタープライズ水準のコンテンツコントロールを、リアルタイムの写真共有の自発性と両立させます。
多層型モデレーションアプローチ
- AIによる一次スクリーニング:不適切な可能性のあるコンテンツを自動で検知・フラグ付けし、明白な問題を人手審査の前に除外
- リアルタイム・モデレーターダッシュボード:指定メンバーに新規アップロードのレビュー通知を即時配信
- 迅速な承認ワークフロー:あらゆるデバイスからワンクリックで承認/却下
- 協調型モデレーション:複数モデレーターが同時に作業可能。全画面でリアルタイムに同期
- 自動公開表示:承認後はライブイベントギャラリーに即時反映
プロフェッショナルなモデレーションが不可欠な理由
企業環境において、写真モデレーションは任意ではなく必須です。
ブランド保護:オフブランドの内容、競合ロゴ、不適切な画像が公式ギャラリーに出ないよう防止。
コンプライアンスと法務:特に金融、ヘルスケア、官公庁など規制産業で、社内コンプライアンスに適合した写真のみを表示。
プライバシー配慮:経営陣の写真を事前にレビューして公開可否を制御し、機微なシーンの露出を管理。
品質管理:ピンぼけ、露出不良、無関係な写真を除外して、イベントの印象を損なわない。
危機防止:潜在的に問題を引き起こすコンテンツを、公開前に素早く遮断し、企業レピュテーションを保護。
モデレーションの実運用フロー
イベント中の写真モデレーションは次のようにシームレスに進みます。
- 来場者が写真をアップロード(QRコードまたはダイレクトリンク経由)
- AIスクリーニングが明らかに適切なコンテンツを自動承認し、疑わしいアップロードにフラグ付け。このステップはオプションで有効/無効を切り替え可能。
- モデレーターに通知:人手レビューが必要な写真を即時に受信
- 即時の承認/却下:全モデレーター画面でリアルタイムに更新
- 承認済み写真は即時表示:ライブギャラリーやカルーセルに反映
- チームコラボレーションにより、アップロードが多くてもボトルネックなし
重要度の高い企業イベントに最適
写真モデレーションは次のような場面で特に有効です。
- 取締役会・株主関連イベント:経営陣のプライバシーとプロの見栄えが最優先
- メディアイベント・記者会見:公式チャネルにメッセージに沿った内容のみを表示
- 顧客招待イベント:関係構築を促進しつつ、適切なコンテンツを維持
- 大規模コーポレートセレブレーション:大量の写真を品質を保って管理
- 主催する業界カンファレンス:主催者としてのブランド評判を保護
プレミアムの優位性:エンタープライズがFotifyを選ぶ理由
ブランドとコントロールのシームレスな統合
Fotifyのプレミアム機能は相互に連携します。
- ブランド化されたモデレーションインターフェース:ダッシュボードにも企業アイデンティティを反映
- 一貫したエクスペリエンス:アップロードから表示まで、すべての接点でブランド基準を順守
- プロフェッショナルな仕上がり:カスタムブランディングと品質管理の組み合わせでエグゼクティブレベルのプレゼンテーションに
定量的なビジネス効果
エンタープライズのお客様からは次のような成果が報告されています。
- イベント後の手作業ソートと比べて、コンテンツのキュレーションが80%高速化
- 公開表示に到達する不適切/オフブランドのコンテンツが95%減少
- プロ品質のブランド提示により、SNSシェアが3倍に増加
- イベント後のマーケティング素材準備で大幅な時間削減
IT部門が評価する技術基盤
- 専用ハードウェア不要:既存インフラで動作
- セキュアなクラウドアーキテクチャ:エンタープライズ級のセキュリティとデータ保護
- スケーラブルなパフォーマンス:幹部合宿から全社イベントまで対応
- リアルタイム同期:複数拠点・複数モデレーターがシームレスに連携
導入:プレミアム機能のはじめ方
企業イベントでFotifyのプレミアム機能を有効化するのは簡単です。
- プレミアムプランを選択
- ブランド設定を構成:ロゴをアップロードし、カラースキームを設定、イベントのビジュアルアイデンティティをカスタマイズ
- モデレーションチームを設定:モデレーターを招待し、承認ワークフローを構成
- イベントを開始:ブランド化・モデレーション済みの写真共有体験がすぐに稼働
企業ニーズに合わせた柔軟な料金体系
四半期ごとの取締役会から年次の全社イベントまで、Fotifyのプレミアムプランは要件に合わせて拡張可能です。企業・エンタープライズ向けに設計されたオプションは料金ページをご覧ください。
機能以上の価値:パートナーシップ型の支援
Fotifyのプレミアムティアは、単なる機能提供にとどまりません。
- 専任サポート:イベントの前・中・後を通じてプライオリティ対応
- カスタムコンサルテーション:組織に最適化されたモデレーションワークフローの設計を支援
- ベストプラクティス提供:多数の企業イベント支援で培った知見を共有
- 継続的な最適化:エンタープライズからのフィードバックに基づくプラットフォーム改善
企業イベントフォトの未来
企業イベントが進化するにつれて、“本物らしさ”とコントロールの両立ニーズはさらに高まります。Fotifyのプレミアム機能は、ブランド一貫性、品質管理、そして真のエンゲージメントをシームレスに共存させる、次世代の企業イベントテクノロジーです。
イベントマネージャー向け:イベントの魅力である自発性を損なわず、安心して運営できるソリューション。
マーケティングチーム向け:ROIを長期間拡張できる、事前承認済みのブランド化ビジュアル資産の供給源。
経営陣向け:組織の卓越性を体現するプロフェッショナルな提示。
参加者向け:自身の体験を自由に共有しながら、プロがキュレーションする価値ある一部として写真が活かされる安心感。
企業イベントをさらにレベルアップしませんか?
次の企業イベントを、ブランド力を強化しながら本物のエンゲージメントを育む、プロフェッショナルでキュレーションされたビジュアル体験へ。
プレミアム機能を見る または デモを予約 して、Fotifyのカスタムブランディングと写真モデレーションが企業イベント戦略をどう変革するかをご確認ください。
Fotifyのプレミアム機能はエンタープライズプランの一部として提供しています。組織固有のニーズに合わせたカスタムソリューションについては、当社チームまでお問い合わせください。